校長室より地頭方小学校を日本一楽しい学校にするぞ
庭の花
わたしの家には、約五メートルぐらいの花壇が道沿いにあります。家を建てる時、家の前に花壇があって、四季の花が常に咲いていたら素敵だろうなと夢見てつくりましたが、すぐに後悔した花壇です。草が生えて、毎週草取りはしなきゃいけないし、ダンゴムシは異常発生するし、なめくじは運動会してるし、クモが巣を張るし、アシナガバチは巣をつくるし。学級担任だったときは、家に帰って花壇の手入れをする気力がなくて、ひどい有様でした。あまりのひどさに、近所のおばあちゃんが、見かねて草取りをしてくれてました。
ちゃんと管理するようになったのは、コロナが広がり、家にいることが多くなってからです。ほんの数年前です。
季節ごとに花を植え、毎日水をかけ、肥料もまいて、草を取って、手をかければかけるほどしっかり育ち美しく咲いてくれます。やっぱりほっといてはだめです。教育と同じです。
最近知りましたが、近くのデイサービスのみなさんが、お散歩コースとして私の家の花壇が目的地になっていました。花壇の花を楽しみにしてくださっている方がいることも知りました。私の家の花壇が、誰かの役に立っていることがうれしく思います。
このごろは、花壇の手入れにかける時間も増えました。あの車いすのおばあちゃんに喜んでもらいたいとか、あのおじいちゃんに写真をとってもらいたいとか、そういうことを考えています。
うどんとカレーとハンバーグ
地頭方小学校の給食は、本当においしいです。自分の学校で給食をつくる、自校給食ということもありますが、メニューがすばらしいです。
子供たちの健康を考えて、子供たちが食に対する関心が高められるよう、嫌いなものもおいしく食べられるよう、メニューを考えてくれる栄養教諭のおかげです。
おいしい給食を食べているからか、将来は、栄養教諭になりたいという子供だっています。五年生です。自分で給食メニューを考えることもあるそうです。
栄養教諭は、そんな子供のメニューを実際に給食で提供できないものかと考えてくれています。子供の夢を大切にしてくれることもうれしいです。
子供の夢は大切にしてくれます。でも、校長の夢は・・・。
わたしは、給食ですきなメニューが、麺、カレーライス、ハンバーグです。
先週、カレーライスの日がありました。その日わたしは出張でした。
今週は、今日がうどんの日です。なんとわたしは今日も出張です。たまたまでしょうか。
わたしが出張の日をあえて狙って、うどんとカレーライスを出したのではないでしょうか。
でも、献立表を見て気づきました。15日はハンバーグですが、わたしの出張はありません。疑ってしまった自分を反省します。
栄養教諭の鈴木先生。いつもおいしい給食をありがとう。子供たちの食が豊かになるよう、がんばろうね。
もう少し、麺の日を増やしてね。
連休明けは子供も疲れてる
連休明けの五月は、「学校に行きたくないな…。」という子がちらほら出てきます。四月から元気よく登校できていたのに、急にです。
それは、仕方ないことです。子供だって疲れるんです。四月から「がんばるぞ。」って気持ちで張り切っていた子供たちがガス欠になる五月です。
もしも子供が「学校行きたくない…。」って言ったらどしますか。玄関でぐずぐずしていたら、どうしますか。
そういう時は、無理して、学校に来ることはないですよ。無理やり引っ張ってくることはないですよ。
疲れた状態なのですから、家でゆっくりしたらいいです。
読書なんて最高です。
わたしたち大人も、五月から六月にかけては疲れがち。わたしたちだって、「職場に行きたくないなぁ…。」って日はあります。そんな時は、
気軽に、休めるのが一番です。
子どもも大人も疲れがちな五月。不登校がぐっと増えてしまいがちな五月。そんな五月に、無理な教育活動を入れすぎて、失敗したという経験が何度もあります。
ですから、わたしは、運動会の春開催は慎重になってしまいます。ただでさえ疲れている五月に、運動会の練習がばんばん入ってきたら、子供たちはどうなってしまうでしょうか。
「運動会を春開催に。」という保護者の方からのご意見をいただき、よく考えましたが、やっぱり本年度も、秋開催としました。
お祭りが近いことが心配ではありますが、春開催に踏み切れないいくつかの理由があって、その中の1つが子供たちが疲れ気味の五月ということが挙げられます。
あまり無理なことを子供にさせたりしない五月でいきます。